学研グループのデジタル事業会社である株式会社ブックビヨンド(東京・品川/社長:織田信雄)は、同社が運営する電子書籍ストア「BookBeyond」(http://bookbeyond.jp) にて、学研パブリッシング(東京・品川/社長:中村雅夫)発行の小学生向け学習まんが『まんがでよくわかるシリーズ』から『接着剤のひみつ』電子書籍版の無料配信を開始した。
同書は、セメダイン株式会社(本社:東京都品川区/代表取締役社長:荒井 進)が企画・制作に全面的に協力し、全国の小学校や公立図書館に寄贈されていたものを電子書籍化したもの。
↓↓商品ページ↓↓
http://bit.ly/1k5aco6
■タイトル概要
タイトル:『接着剤のひみつ』
著者:たまだまさお(漫画) 望月恭子(構成)
発行:学研パブリッシング
シリーズ:学研まんがでよくわかるシリーズ
内容紹介:
どんなものが接着剤でくっついているの?接着剤はいつから使われていたんだろう?
どうやってものをくっつけているの?接着剤がなかったらこの世界はどうなるんだろう?
この本を読めば、接着剤のひみつがぜ〜んぶわかっちゃうよ。
◇BookBeyond
http://bit.ly/1k5aco6
■学研パブリッシング『まんがでよくわかるシリーズ』とは
『まんがでよくわかるシリーズ』とは、さまざまな職業や製品、サービスについて紹介されている総合的な学習まんが。
子供たちの興味を引くまんが手法で内容が学習でき、1972年の最初の発刊より40年以上に渡る人気のロングセラー。
本シリーズは、非売品。全国の国公私立小学校 約22,300校(養護学校、ろう学校を含む)および、約3,200の公立図書館に寄贈し、全国の約700万人の児童が自由に読むことができる。
教員に向けた調査では、まんが形式でありながら資料性に富み、幅広い知識がつくことなどの理由から、児童の学習能力を育むだけでなく、知的好奇心や社会への関心度を高める書籍として、86%の教員から認知されている。
また、内閣府の認可を受けた「公益社団法人 日本PTA全国協議会」の推薦をいただいているシリーズ。
問合せ先: (株)ブックビヨンド http://bookbeyond.co.jp/