【編集部記事】米国のネット業界ニュースサイト「MOTHERBOARD」によると、名門Stanford大学(本部:米国カリフォルニア州)の学生ニュースブログサイト「The Dish Daily」がBitcoinでのペイウォール課金を導入したとのこと。
Bitcoinは、P2Pベースの仮想通貨システムで、考案者はSatoshi Nakamotoという名の人物(偽名で、実際は日本の某有名数学者だという説も出始めている)。通貨単位は「1BTC」で、中央発行銀行を持たず、ユーザーのP2Pクライアントの演算能力を使って通貨供給量を逓減させるというまったく新しいアイデアが注目を浴び、価格が沸騰。米国ではネット業界だけでなく政界関係者たちの間でも大きな騒ぎとなっている。
なお、他の国でも同様にBitcoinでのペイウォールを採用するブログニュースサイトが増えているとのこと。【hon.jp】

問合せ先: MOTHERBOARDの記事( http://motherboard.vice.com/blog/get-ready-to-pay-for-online-content-in-bitcoins-and-tweets )