同端末を販売する書店が、6月中旬には全国で100店舗に達するとしている。 同社では、電子機器が苦手な層の人にも電子書籍を使ってもらえるよう、モバイルデータ通信の煩雑な接続設定など不要で電子書籍の利用を開始できる端末としてLideoを発売。以来、原則として書店 …
このトピックに関する記事をすべて表示する »
DTP・WEB制作の言戸堂
電子組版[PUBLISHING × ENGINEERING]
« 「電子貸本Renta!」(英語版)で東南アジア向け決済「MOL Points」利用可能に 「EPUB 3って何でこんな仕様なの?」と感じたときに読みたい『EPUB 3とは何か?』 »