二〇一二年は、七月に楽天が「Kobo Touch」という電子書籍端末の発売を開始した。七九八〇円と、ソニーの「Reader」など従来の端末よりも割安の値段で発売され、その後の楽天の対応も含めて大きな話題となった。また、アマゾンは年内に「Kindle」を日本でも販売することを …
このトピックに関する記事をすべて表示する »
DTP・WEB制作の言戸堂
電子組版[PUBLISHING × ENGINEERING]
« 旧モデルは新モデルよりも高性能? ソニー電子書籍リーダー PRS-T2 vs. PRS-T1 Amazonで買った本がなぜ読める? BookShoutの謎に迫れ »