«     »

「書籍編集は単なる人力ベイジアン・フィルタ」出版社が公開した社内フロー図が作家たちの間で話題に

Posted by on 5月 18, 2012 at 12:30 pm.

【編集部記事】米国のある出版社社員がユーモア目的でブログ公開した業務プロー図が、現地の電子書籍作家たちの間で話題となっている。

 話題のフロー図をブログ公開したのは、スウェーデンの大手出版社Bonnier ABの米国子会社の社員。仕事のうっぷんを晴らすためか、ユーモア混じりで自社の書籍編集部の業務実態フロー図を描いたものだが、中身そのものは日本の出版社のそれとほぼ同じで正確。

 このようなものが、いまさらなぜ作家や職業ブロガーたちの間で話題となっているかというと、実は書籍の編集業務が単純な2系統のベイジアン系アルゴリズム(図右の「有名作家コース」と左「一般作家コース」)で構成されているという事があるブログの指摘で判明したこと。

 ベイジアン系アルゴリズムの最新事情に詳しいIT関係者であれば一瞬でわかると思うが、この図は皮肉にも、6〜7割の編集業務はコンピュータプログラムで置き換え(=大幅な人件費削減)可能であることを示唆している。【hon.jp】

問合せ先: 米Weld Olden社のブログ公開した編集者フロー図( http://www.weldonowen.com/blog/how-book-born-because-you-kids-love-infographics

Comments are closed.