ここに楽天がどんな形で参入してくるのかわかりませんけど、ここから電子書籍端末をお年寄り世代も含め、幅広い年齢層に普及させるため例えば、「ジャパネットたかた」のほうで頑張ってもやっぱ駄目ですかね? 何でこんな事言い出したかっていうと、テレビ …
平凡でもフルーツでもなく…
DTP・WEB制作の言戸堂
電子組版[PUBLISHING × ENGINEERING]
« iPhone/iPad 向け電子書籍アプリ「カラダ嘘伝説」配信開始 「ブリタニカ百科事典」出版元の米Encyclopedia Britannica社、印刷版からの完全撤退を発表 »