WBSで、電子書籍普及のカギというのを話していた。 フォーマットの統一が必要と言われていたが、それは違う。 ユーザーにとって、フォーマットはどうでも良い。 いつでもどこでも電子書籍が読めて、 自分が所有する端末やPCで共通に読めるようにして、 …
スラッシュドット・ジャパ…
DTP・WEB制作の言戸堂
電子組版[PUBLISHING × ENGINEERING]
« アップルと出版5社、電子書籍の価格設定で訴えられる TSUTAYA、紙の本の購入者に、同じ本の電子書籍版も買ってもらうサービス »