【編集部記事】米国の学術ジャーナル界が現在、先月マサチューセッツ工科大学(本部:米国マサチューセッツ州、以後MIT)で発生したある逮捕事件に揺れている。
事件とは、7月19日にRSS考案者の1人として有名なAaron Swartz氏が、非営利団体ITHAKA(本部:米国ニューヨーク州)の学術ジャーナル・データベース「JSTOR」の有償コンテンツを大量にP2Pでばらまいたとして逮捕された件。25歳のAaron Swartz氏は公文書・学術論文の一般市民へのネット公開を訴えるオープンアクセス運動家しても知られており、JSTORハッキングもその抗議活動の1つだった模様。
もともとSwartz氏がインターネット上の有名人でもあったことから、米国のマスコミ関係者の間ではSwartz擁護論と同時に、公金を使いながらもオープン化を拒む学術ジャーナル系の利権団体への批判が急速に高まっている模様。【hon.jp】

問合せ先: Aaron Schwartz解放署名を求めるサイト( http://act.demandprogress.org/sign/support_aaron/ )