以下はブックワームのための電子書籍端末を考えた場合の話で、大量の蔵書を電子化して読むという非常に偏った前提での話です。 電子書籍端末と呼ばれるハードは、おおまかにカラー液晶を使っているものと、電子ペーパーを使っているものに2種類にタイプ …
スラッシュドット・ジャパ…
DTP・WEB制作の言戸堂
電子組版[PUBLISHING × ENGINEERING]
« パナソニック、楽天の電子書籍「Raboo」対応のタブレット「UT-PB1」を発売 パナソニック、楽天の電子書籍ストア「Raboo」対応のタブレットを8月10日発売 »