電子書籍以外にも、動画やアニメーション、音声などのリッチコンテンツへの対応やEC、ソーシャルメディアとの連携なども想定している。 今回創刊する「熱犬通信」は、既成の雑誌や書籍の電子化ではなく、オリジナルのコンテンツアプリケーションとして配信する。 …
このトピックに関する記事をすべて表示する »
DTP・WEB制作の言戸堂
電子組版[PUBLISHING × ENGINEERING]
« 米Bookbaby、電子書籍の個人作家向け表紙デザインサービスを提供開始、基本プランは99ドル ヤッパとソフトバンク・ペイメント・サービス、電子書籍用の決済システムで提携 »